中国のインターネット環境が年々厳しくなっています。
数年前ならアクセスが規制されているサービスはYouTubeやFacebookに限られ、google関連サービスも頻繁に遮断されるものの短時間ならアクセスできました。
ところが最近ではグーグル関連のサービスは完全に遮断されてしまい、規制の対象はYahoo関連サービスや他のウェブサービスにも拡がっています。
中国へ行ってインターネットが遮断されると、初めてことの重大さに気づきます。
慌ててVPNを設定しようとしてもVPNサービスを提供するサイトにアクセスできない場合や、認証情報が送られてくるEメールを受信できない場合があるので、VPNは日本にいる間に設定しておいた方が確実です。
多くのVPNサービスが提供されていますが、VPNサービスを選ぶ場合は次の3つを注意してください。
有料サービスであること。
VPNサーバが規制の対象になっていて頻繁に遮断されますが、有料サービスであればサーバが規制されても短時間で復旧します。
日本語が用意されていること。
VPNの設定はそれほど難しくはありませんが、それでも日本語が用意されているVPNサービスを選んだ方が安心です。
1つのアカウントで複数の端末にVPNを設定できること。
パソコンの他に携帯端末にもVPNを設定する場合に経済的です。
さらに複数の端末から同時にVPNサービスを利用できる方が便利です。
VPNサービスは1つだけではなく複数設定しておいた方が安心です。
複数のVPNサービスが同時に遮断される可能性は低いので、予備のVPNサービスを用意しておいた方がよいでしょう。
これまで使用してきたVPNサービスのなかで安定していたのは次の2つです。
12VPN
Astrill