アメリカではすでに音の商標登録が認められていましたが、ようやく日本や中国でも音の商標登録ができるようになりました。
特定の音を聞いたときに、これはあの会社や商品の音だな、と識別できることが音の商標が登録される条件です。
日本で有名な音の商標は、例えば、
が挙げられます。
これまでは視覚により識別できる商標が主体でしたが、最近ではスマートフォンの着信音やゲームの効果音など、聴覚により識別できる商標が増えてきました。
今後は音で他の商品やサービスと差別化していくことになります。
さて音の商標の出願方法ですが、商品またはサービスを指定し、商標の説明及び商標を示す音声ファイル又は楽譜を提出する方法が採られています。
“The mark consists of the word “HISAMITSU” sung over the sound of four musical tones, E, A, E, and F sharp. The first three notes being eighth notes and the final note being a tied eighth and half note”
追記
2016年2月13日に中国国際放送局のテーマ曲が第一号の音商標として登録されました。