中国ではウェブサイトへのアクセスが遮断されたり、まだまだインターネットが自由に使える環境ではありません。
そこで中国でウェブサイトを運営する場合の留意点を紹介します。
ICP番号の取得
中国でウェブサイトを運営する場合は、政府へ届け出てICP(Internet Contents Provider)番号を取得するのが一般的です。
ウェブサイトを運営する場合に必ず必要という訳ではありません。
ただICP番号を取得していないウェブサイトの場合、中国からのアクセスが遮断される場合があります。
ICP番号には非経営性と経営性の2つがあります。
経営性のICP番号を取得するためには中国国内で法人登録されている必要があります。
サーバ
中国国内のサーバを利用するケースと、日本や香港などの海外サーバを利用するケースが考えられます。
中国国内のサーバを利用する方がアクセス速度が速いというメリットがあります。
反面、ICP番号を取得しなければならない、中国国内のサーバ利用料が日本に比べて高い、中国政府の管理下に置かれるというデメリットがあります。
ドメイン
中国を表すcnドメインがあります。
最近はcomドメインで運用する企業が増えています。
ドメインの取得料も高いので新たにcnドメインを取得する必要はないでしょう。
ただ中国からのアクセスを考えるとjpドメイン以外で運用した方が日中関係の影響を回避することができます。
過去にもjpドメインを対象に中国からのアクセスを制限したことが何度かありました。
メールアドレス
中国ではメールの配信に遅延が生じることがあります。
中国企業ではメールアドレスは補助的な位置づけです。
最も利用されているのはQQと呼ばれるコミュニケーションツールです。
googleが提供するメールサーバを利用する場合ですが、管理画面へのアクセスができなかったり、できたとしても短時間で遮断されてしまいます。
決済方法
中国では代金を支払っても確実に届くという保証がないので、クレジットカードやPayPalのような直接決済は人気がありません。
代金を一旦、第三者に預け、商品が届いたら預けた代金を支払うことができる支付宝と呼ばれる間接決済が利用されます。