海外で製造されたものが日本に輸入されることが非常に多くなりました。
アパレル製品など、その殆が海外から輸入されるということも珍しくありません。
海外から自社の商品・製品に似ているものが輸入されている場合、税関で止めてもらうのが最も効果的です。
税関の取り締まりは、圧倒的に商標権や特許権などの知的財産権をもっている人たちに有利にできています。
税関では有名ブランドしか取り締まれないと思っている方もいますが、平成16年より、知的財産侵害に対する取り締まりを積極的に行うための仕組みができています。
権利さえあれば、取り締まってもらうことができます。
ただし、税関で取り締まってもらうためには、取り締まって欲しいという意思表示が必要です。
税関が全ての知的財産権を把握することはできません。
税関に輸入差止めの申立てをして初めて重点的な取り締まりが始まります。
模倣品・類似品の蔓延を阻止するために税関の輸入差止めをサポートします。